早朝からポトフをコトコト . 寒い日の朝に飲む . あったかいスープは格別
「味」が出てきたぁ。焚き火がした過ぎてウズウズする。
急いで火をつけたい時。 早朝めちゃくちゃ寒い時はそこからフェザー作ってファットウッド使って焚き火するまでサクッといけるレベルではないので、ついついスノーピークのフォールディングトーチを使ってしまう(笑)文明の利器ってすごいなぁ。
逆光がいい感じ。朝の爽やかな時間もたまらんですなぁ〜
ハンモックは腰が痛くなるって聞いてたけど、僕はコットより何よりハンモックで寝たほうが腰の調子が良い。 夜露さえ無ければ 蚊帳なしハンモックで寝たい。 どなたか夜露を避ける良い方法知ってる方いらっしゃいますか?
ハンモックの長さ調整と雨水が伝ってこないようにする為のシステム。 簡単な上にかなりの雨降ってもハンモック濡れなくなった。 海外キャンパーの知恵。
ライトを消して焚き火だけの灯りの中珈琲を飲む。 タバコを吸いながらただぼーっと思いに耽る。 至福の時。
遠回りすれば遠回りするほど楽しくなるのがキャンプ。 ナイフスキル上げたい。 フェザースティック難しいし手がすぐつりそうになるけどおもろい。
肉おろしポン酢丼。結局肉九条ネギも合うっ
焚き火フライパンの持つところをすご〜く 長い枝で作ることによって食べ物をもらったりあげたりするのが楽になるかと思ったけど邪魔でしかないでも焼き明太子うましっ。
マジックアワーこの時間1番好き。気温がぐんぐん下がってきてゆっくり薄っすら暗くなってきて少しの孤独を感じられる。 ランタンに火を入れ焚き火との時間をむかえる。 ワクワク、ドキドキ . そして、癒しの時間。 パップテントに頭つきそうなのはご愛嬌。
※マジックアワー (magic hour) 、マジックタイムは、日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、金色に輝いて見える状態である。ゴールデンアワー (golden hour) とも呼ばれる。
チョコバナナにシナモンパウダー。 作るの超簡単な上に超美味しい。色々アレンジしてみたいな。
今更ですけど、軍幕デビューしました。 東ドイツ軍のパップテント 。 . ずっと欲しかったんですけどなかなか良いのがなくて 諦めかけていた時に@misonokaze さんから「めちゃくちゃ状態の良い軍幕入りました」との情報があり購入しました。 無臭で傷もなくファスナー化もして頂きました。 サイズ感といい、雰囲気といい . 最高でした。最高のテントを@amanayu_campさんという素敵なキャンプ場に設営出来てこれまた最高のキャンプになりました。
【リーントゥ】焚き火は組み方でいろんな燃え方をする。 らしいけど途中から全部一緒になってしまう。 焚き火上手くなりたい。
メスティンを焚き火にドンッ。 美味しいご飯の代償に . 歪な形になりました。
チャークロス作り。 時間と労力をかけて着火剤があれば一瞬なのにそれでもここから火を作り育てていく。 ゴールより過程が楽しい。
※チャークロスとは、綿100%の布を炭化させたもの。 ライターやマッチが無い時代、火種として使われていたもので、火打石などの弱い火花から写真のような赤熱状態を作り出せます。
View this post on Instagram
——————————————————————————————–
【Instagram #キャンプでブー】から最新リアルなキャンプ情報を毎日更新!
キャンプ写真・用品・ご飯・焚火・テント・キャンプ場情報・キャンパーインタビュー・犬連れキャンプなどのアウトドア情報を数多く掲載しております。ぜひ他のページなどもお楽しみください。
——————————————————————————————–
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。