うーん。
平日ど真ん中だけど、
YOKAで絶賛焚き火がしたいなぁ
View this post on Instagram
出典YOKA
https://yoka.co.jp/contents/cooking-fire-pit/
焚き火の季節がやってまいりました。
「YOKAがもし焚き火台を作るとしたらどういうものか。YOKAらしい焚き火台とはどういうものなのだろうか?」
焚き火周りのプロダクトにいろいろなブランドがしのぎを削る中、木製家具を充実させることに力を注ぎながらも、実はずっと考えていました。
そしてその答えは、まさに家具に集中して力を注いでいたからこそ出たものだと言えます。
まずは、YOKAを象徴するキーワード「薄くたたんで持ち運べる」を踏襲した焚き火台にする、ということ。そして、YOKAの大もとのコンセプトである「余暇を最高のものにする」つまり、使っているその時間を最高に楽しめるものであること。
その答えを追求し、ようやくこの秋、形になりました。
その名も「COOKING FIRE PIT」
少しずつ大きさが変えてあるので、このように3つ重ねて収納できます。
厚みは2mmあり、重量はしっかりとした重みの5kg。
側面にあいている穴もぴったり合うので、この穴にロープやカラビナを通すと固定することができます(すみません。付属はしません)。
コンセプトは「料理も焚き火も楽しめる」焚き火台。
長い薪を使った本気の焚き火が楽しめつつ、本格的に料理も出来る焚き火台です。
いやあ〜焚き火ってほんと良いですね。
ゆれる炎。木のはぜる音。それを絶やさぬよう火の世話をしながらお酒を飲む。それだけで一日過ごせてしまいます。
そしてそのゆるやかな時間の中で、気が向けばすぐに料理ができてしまうのがCOOKING FIRE PIT。まさに最高の余暇の時間のための道具と言っても過言ではありません。
ぜひ皆様の相棒にしていただけると嬉しいです!
——————————————————————————————–
【Instagram #キャンプでブー】から最新リアルなキャンプ情報を毎日更新!
キャンプ写真・用品・ご飯・焚火・テント・キャンプ場情報・キャンパーインタビュー・犬連れキャンプなどのアウトドア情報を数多く掲載しております。ぜひ他のページなどもお楽しみください。
——————————————————————————————–
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。