武井バーナー 301A 501A 調理器具やストーブに使用され「熱くする・熱を発する」のシンプルな使命からくる必要最小限の構造とデザインがたまらない。
そのシンプルな使命が多くのキャンパーに長く愛される理由だろう。
武井バーナーのパープルストーブ501は連続長時間使用が可能ですので、キャンプ、釣り、写生、スポーツ、野外でのお仕事やオートキャンプなどに、とても便利です。
冬はもちろんの事、いつの季節も夜の野外は意外に寒いものです。
パープルストーブ501は四季を通じてアウトドアを愛するあなたの最良のパートナーとなることでしょう。
特徴
・ 連続で約10時間使用できる長時間タイプです。
・手軽で便利な携帯ストーブです。
・燃料が灯油なので入手が簡単・安くて安全です。
・ヒーターの着脱により、バーナーにもヒーターにもなり、一台で調理・暖房・ほのかな照明と、オールマイティに活躍します。
・コンロの状態の場合、1リットルの水を夏は2分、冬でも4分で沸騰させる強い火力。
・武井バーナーは野外にはつきものの風にも強く、炎が消えない完全燃焼のストーブです。
・火口に付着したカーボンも、内蔵された針により一発除去が可能です。
・タンクなどは錆びない真鍮製です。
・予熱器の装備によるバーナー予熱の簡略化で、着火所要時間は約3分。
・ヒーターのガラスは、雨や雪が、かかっても割れません。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
武井バーナーです!次のソロキャンプで使用する予定なので試運転しました。ほんの少しですが赤火が気になりましたのでメンテナンスしてみます…。火力は抜群でアッタカアッタカでした!
View this post on Instagram
今回のグルキャンは宴会幕がなかったので武井バーナーと焚き火で乗り切りました
朝4時には-11.9℃
この中焚き火の前で寝てる友達いてびびった!笑
View this post on Instagram
View this post on Instagram
初めてマナスルヒーター使ってみました。やっぱり武井バーナーくんのパワー最強です。
奥のちっちゃい子は渓流に連れて行くことにします笑
View this post on Instagram
焚き火納め振り返り
この日は友人が買ったばかりのラージメスティンを使いたいってことで海鮮だし鍋と豆乳鍋をアルコールバーナーで‼️
最近はもっぱらガスよりアルコール派
〆は雑炊とほうとうで
今回も武井バーナーさんのおかげでぬくぬくと焚き火ができました
どうせなら武井バーナー501aがほしい
View this post on Instagram
お気に入りのキャンプギアバトンがまわってきました~
キャンプギアが少なく全部お気に入りな自分ですが選ぶとしたら武井バーナー501aです
コンパクトなのに圧倒的な暖かさと安定感があり、そして男心をくすぐられる見た目がなによりです。
ちなみにガードは100均の植木鉢用のスタンドです。
皆さん年末でお忙しいと思うのでバトンは置かせていただきます。
View this post on Instagram
昨日のペトロマックスに続いて、今日は武井バーナーさんをピカールで磨きましたプレヒートをアルコールにしてから炎上しらず炎の赤と青が混じる所がまさにパープルストーブ
View this post on Instagram
今年のキャンプ納め。
初めてのキャンプ場に行きました。整備されていて綺麗なキャンプでした!お湯も出て文句なし!またリピートしたいです。
大寒波がやって来ましたが、武井さんのおかげで暖かく過ごせました。サーカスtcと武井バーナーの相性最高
View this post on Instagram
夏デビューから7回目
今年最後のキャンプ、無事終了
防寒着にgripswanyの難燃ダウンを試す。気温0度近くでも暖かく、なりより焚き火での安心感。そして胸元の大きなポケットが結構便利!
武井バーナーさんは、コンパクトなのに暖かく大活躍でした
欲を言えばタンク容量の大きい501が断然良いですね。
View this post on Instagram
武井バーナーくんデビュー戦!
小さいけどとってもいい仕事してました。
設営は雨。
止んだと思ったら濃霧。
少し離れたテントが全く見えなくなって、それはそれで幻想的でした。
夜からは星空がとても綺麗で、寝坊したけど朝日も見れて大満足でした。
——————————————————————————————–
【Instagram #キャンプでブー】から最新リアルなキャンプ情報を毎日更新!
キャンプ写真・用品・ご飯・焚火・テント・キャンプ場情報・キャンパーインタビュー・犬連れキャンプなどのアウトドア情報を数多く掲載しております。ぜひ他のページなどもお楽しみください。
——————————————————————————————–
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。