自然に設置するキャンプのキッチン。
キャンプなので自宅と違い大きなスペースが手に入るが、車載・設営・撤収なども考慮しなければならない。
せっかくのキャンプだから解放感も手に入れたい。 レイアウト使い勝手も必要。
夏場の太陽や、冬の防寒。 風とも付き合わなければならない。
グリル・バーナー・薪・炭・ストーブそれもキャンプキッチンの魅力。
DIYの『チャムスキッチン』
自分が手を掛けたギアは人一倍愛着がありますね〜他の人とはカブらないテンション上がるキッチンです
View this post on Instagram
パパとパパの会社の部長さんが
作ってくれたこのキッチン
調理台は私の身長に合わせて90センチ
ツーバーナーと調理台とクーラーボックスの高さラインを揃えて
それぞれ別々にも使えるように脚も増産
おかげさまでコーナーキッチンにしたり、テーブルにしたり多様に愛用中です
View this post on Instagram
View this post on Instagram
夏っっ☀️ 白いキャンプキッチン
過去picの黒キッチンから
夏仕様の白キッチンにイメチェン
・
この天板は白い木目調の柄があるのですが…写真じゃ全くわからなーい!
黒天板からの改良点は
天板のスリットを広げて
シェラカップも引っかかるようにしたのと
天板に穴を開けてシンクをドンッ‼️
・
ジグソーでカットしましたが
ガタつきなくピッタリハマるように調整するのがひと苦労…
・
使用したシンクは
【ユニフレームのフィールドシンク】
まな板もセットなので天板埋め込み式にすれば使いやすいキッチンになるかと…
View this post on Instagram
最近仲間入りしたland&b.c.さんのカトラリーケース
まだ使いこなせてないけどこなせたらいろいろ用途はありそう❤︎
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
カトラリーケース
ずーっと作りたいなって思っていて、やっと腰があがった
𓈒
結論!めっちゃいい!!
コップに立てるかビニールポーチに保管し取り出していたあの煩わしさから解放
𓈒
洗ったらサッと戻せるし
使いたいときもスムーズ
『ママースプーンは?』
『そこだよー。』
これなら娘も自分で取れる
撤収!の時はクルクル丸めて収納できる
View this post on Instagram
今回のキッチンレイアウト
あまり代わり映えしませんが
タープを通路側に垂らす形で張ったので、かなりプライベート感が出ました
サイトがあまりにも丸見えになると、なんだか落ち着かないのは私たちだけかしら笑
ここの区画は比較的ゆったりとしていて、とても使いやすかったです
View this post on Instagram
紅葉の中にとけこむように…
簡単kitchen
設営&撤収もラクチン
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
うちのキッチンはがっつりでかい(笑)
積載もぶ厚いから大変だけど
レイアウトすると、やっぱりしっかりさ
から映えると思ってます(笑)
.
岐阜産のサワラフローリングを
天板として代用
サワラは軽い
他がぶ厚い分、軽さを考えてサワラ
そして、お風呂の壁にも使われるほど
湿気にも強いし反らないらしい
そんなわけで、ガンガン雨キャンプで
打たれてるけど、一年使い全然
狂いがない
真鍮の釘は抜けるけど(笑)
.
問題は積載(笑)のみ
ユニフレームのツーバーナー用に
作ったので、ガス台にはガス缶用に
穴が開いてるよ
そのうち、ブラックユニがいつか
我が家に来ることを祈ってる(笑)
View this post on Instagram
この前のキャンプキッチンはこんな感じ〜
キッチンの奥にススキと湖が見えて◎
キャンプに最高の季節がやってきて、物欲の秋到来
けどモノを増やしたくない気持ちも。。
View this post on Instagram
我が家のキャンプキッチン。
あ、パパさん作です。
今回初めて使ったガスコンロは、ポンピングもしなくていいし、何よりこのホーローの赤が可愛いくて大好き。
でも、真冬はやっぱり火力が出なさそう。
寒くなったら二軍かな。
籐で編んだキッチンツールスタンドも安定感があって、いい仕事してくれました。
あーまた好きなものに囲まれてキャンプした〜い。
View this post on Instagram
我が家のキッチン。これが現在のフル仕様。ゴッチャだねぇ
次のミニマムキャンプにあたり、まず小さくすべきなのはこのキッチン周り。
ツーバーナー は早々に売り払ってしまった我が家のメインバーナーは塗装したマーベラスと、最近ではこの大火力化したピクニックストーブ。
ピクニックストーブは小型でとても良いけれどもっと小型化するならば、イワタニのバーナーになる。お湯沸かす程度ならそれで可能だけれど、次回はクッカーストーブ持っていく予定だから、もはやバーナーもいらんかも
ユニセラでおでんと焼き鳥の予定で、下ごしらえは済ませて行くのでキッチン台もいらないな。
焚き火台はネット状のを使うし、炭火はユニセラがあるから、益々スノピの重〜い焚き火台を使う機会が無くなるな
View this post on Instagram
今回のキャンプのキッチンツーバーナー スタンドを両サイドに付けて、ランタンスタンドも使ったことでよりスペースが確保できました。子供達が料理を手伝ってくれても、広々と使いごごち最高でした
View this post on Instagram
今回は料理はほどほどにしかしないと決めたので、テキーラテーブルをキッチン代わりに配置。
道具の整理もi-Rbaseのボックスにキッチン周りは一括して収納したので、並べてレイアウトする手間が減りました。
ちょこっと軽量化
View this post on Instagram
View this post on Instagram
自作キャンプキッチン改良版
もう一つ脚を増やして
これでなんとかキッチン周りのものが全部収まったな
ただ、もう少し改良したいなぁっと思ってる今日この頃
そーなると、ジグソーが欲しいんだよなぁ
週末、うっすら実家に行くから
物置探してみよー
あとは、ランタンとか置く飾り棚が欲しい
アイロン台って作れるかなぁ
その前に、車に載らねー言われるな
View this post on Instagram
お気に入りキッチン
作るのに、だいぶ苦労しました
料理は、しないくせにオシャレな調理器具が欲しくなる変な奴が作るとこういうキッチンになります
欠点は、まあまあ重いことです 笑
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
先日のキャンプはハイキッチンに
十字ポールにかけたアレコレが取りやすくって良かったなぁ〜
けど、やっぱり座りたいので時々休憩
——————————————————————————————–
【Instagram #キャンプでブー】から最新リアルなキャンプ情報を毎日更新!
キャンプ写真・用品・ご飯・焚火・テント・キャンプ場情報・キャンパーインタビュー・犬連れキャンプなどのアウトドア情報を数多く掲載しております。ぜひ他のページなどもお楽しみください。
——————————————————————————————–
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。