薄暮時が好き静かな夜、を迎えようとしております
コールマン ビラデルマーリバイバル
70年代に個性派テントとして愛されたビラデルマーを現代に復刻
View this post on Instagram
View this post on Instagram
日曜日は、久々にカントリーパーク大川へ
キャンプしたい友達家族とデイキャンプからの、私だけお泊まり
キャンプ仲間が増えそうな予感
見てみたい!と希望があったビラデルマーリバイバルを相変わらずのワンルーム仕様で快適に過ごしました
エアーベッドの寝心地が良すぎて、昼前まで寝てた
起きたら、平日なのにキャンパーが増えていてビックリ
お隣のワンコちゃんに遊んでもらって、ご機嫌な若葉でした
琥珀は、、、日向ぼっこ楽しんだのかな
以前に買っておいたオガ炭を使ってみた。
焚火台の温度維持に優秀で、2時間くらい放置しても薪を入れたら簡単復活
寒くなるこれからの時期は、薪を節約がてらオガ炭を活用しようと思います
View this post on Instagram
今日から盆休み
やっと、新幕をデビューさせる事が出来ました
やはりビラデルマーは広いですね
初のリビング的なものをやってみました(こんなんでいいのやら?)
こないだは台風でキャンセル
オアシスをデビューさせる事が出来ませんでた
オアシスも早くデビューさせたいです
View this post on Instagram
View this post on Instagram
こんにちは
今日もキャンプに来ております
ようやくビラデルマーちゃんでこれました
やはりめちゃめちゃいい幕ですね
最高です ヴィンテージシリーズが、終わるのがのもったいないですね
今からゆっくりしたいと思います
View this post on Instagram
View this post on Instagram
茨城に来てます。
ビラデルマーに一工夫。安いレジャーシートをオーニングがわりにこれ便利でオシャレで気に入ってます
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
2019.1.3
気温、気候、スタイル、キャンプ場までの距離、積載など考慮して、持っていく幕を決めます。
今回は真冬なのでお籠り出来るテント仕様にと、ビラデルマーをチョイス。
キッチンも幕内に入れて、万全の筈でした。31日までは。
次の日の1月1日。
穏やかな日中とは打って変わって、日が暮れてからどんどん風が強くなり、夜半には強風波浪注意報が出るほどに。
風に煽られてどんどんペグが浮いて抜けてくる、、、という
ビラデルマーは横壁がほぼ直立に近い型なので、風を逃がすことなくモロ受け
.
横壁にピッタリ棚やら小物やら置いてたので風に煽られて横壁が揺れ、側面総崩れ
諸々倒れて散乱しました
しまいにゃ、夜中にサイドポールを留めていた四隅のペグの1本が抜け、片側が倒壊危うくストーブも倒れかかり、ヒヤッとしました
雨の予想はしていくけど、風の予想は難しい
ソリッドだからと安心してたのがいけなかったか〜下の土が柔らかかったせいもあって長いペグも用意しといたほうがいいかなーとも思いました(でも、長いペグはペグケースに入らん)
これからは天候に加え、風速も注意して見ておくようにしようっと
View this post on Instagram
ビラデルマー内のリビング。富士西湖を眺めながら最高の席でした。
本体サイズ:約260×360×240(h)cm
収納サイズ:約80×45×45cm
重量:約29kg
[材質・素材]
ルーフフライ:210DポリエステルOX(UVPRO)
インナー:コットン混紡ポリエステル
フロア:PVCターポリン
ポール:アルミ合金
——————————————————————————————–
【Instagram #キャンプでブー】から最新リアルなキャンプ情報を毎日更新!
キャンプ写真・用品・ご飯・焚火・テント・キャンプ場情報・キャンパーインタビュー・犬連れキャンプなどのアウトドア情報を数多く掲載しております。ぜひ他のページなどもお楽しみください。
——————————————————————————————–
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。